【実験】カフェラテ
スポンサードリンク
1時間ほど食間があったので、カフェラテで測定してみました。

これですね。
普通はコーヒーとミルク(牛乳)が1:1なんでしょうが、そうだとして110mlずつとした場合で6g程度です。
想定では最大で24mg/dL程度のはず・・・
と言う分けで、飲んで測ってみました。
スポンサードリンク
これまではブランパンと一緒に摂ってたんですが、今回は昼食1時間前、朝食後3時間半で試してみました。
あくまで参考記録のつもりですが・・・
さて、食前はこちら。

昼食後3時間なのでまあ良いかな、と。
で、カフェラテを1杯いただき、測定開始。
今回は飲み物なので一応15分単位で測定してみました。
まずは15分後。

ん、誤差の範囲ですね。
変化なし。
で、30分後。

お、動きアリ。
ただ、まだピークじゃなさそう・・・
で、45分後(ちょっとずれましが)。

をっと。
134 – 107 = 27mg/dL
ん、ちょっと高めかな?
で、60分後がこちら。

ほぼ変わらず、だいたい30mg/dL前後の上昇と考えてよさそうです。
念の為、75分後あたりを測定すると・・・

はい、ピークは過ぎてますね。
なので、トーヨーベンディングのカフェラテ220mlの測定結果は、
138 – 107 ~ 31mg/dL
おおよそ8~10gの間くらい。
ん~~、ちょっと牛乳が多いのかな?
ま、想定より2gほど多いってことで、記録するようにしてみます。
スポンサードリンク
この記事が少しでもお役に立ちましたら、クリックしていただけると嬉しいです。
応援よろしくお願いしま〜す。
にほんブログ村
糖尿病 ブログランキングへ
-
実地検証