ついに軍門に下る決意を・・・
スポンサードリンク
LibreLinkが使えなくなってから、GlimpとLiappを使っているのですが、これまでよりも手軽にセンサーや本体が入手できるとなってから、なんとなく気持ちが傾き始め・・・

ついに導入に踏み切りました。
あ、もちろん、日本語版です。;^_^A
スポンサードリンク
パッケージはこちら。

\7,656(税込)でした。
いろいろと考えてみたんですが、やはりLibreLinkの機能は捨てがたく、かといって日本語対応がいつするのか、日本版のセンサーに対応するのはいつなのかがわからないし、さらに、やはり国内販売が始まったこともあるので、購入することにしました。
先週月曜に着けたセンサーはGlimp用に初期化したため、オリジナルのリーダーでは読めないため、次回分からの使用となります。
実際に読まそうとしたら、

となりました。
来週、新しいセンサーを着けたら、リーダーの初期設定~センサー起動までをご紹介する予定です。
スポンサードリンク
この記事が少しでもお役に立ちましたら、クリックしていただけると嬉しいです。
応援よろしくお願いしま〜す。
にほんブログ村
糖尿病 ブログランキングへ
-
FreeStyle Libre