やっぱり来た・・・ 2016年5月17日の記録
スポンサードリンク

お昼だけ糖質制限しないスタンダード糖質制限をしてみたのですが、案の定、夕方6時半過ぎ、昼食後5時間半で、ちょっとした反応性低血糖が起きました。
いつものように腕の付け根辺りから肘にかけての脱力感と軽い震え、空腹感。
そんなに激しいものではなかったので脂汗までは出ませんでしたが、明らかに普通の空腹とは違う感覚。
とりあえずチョコが無かったので、たまたま今日お土産にと会社の同僚からもらった瓦せんべいを1枚(10g程度なので糖質は9g弱)を歯で細かく砕いて食べつつ、水で流し込みました。
スポンサードリンク
予想はしてたんですけど、やっぱりかぁ、と。
やはり、50g以上の糖質をまともに摂ると、低血糖になるみたいです。
理由は2つか考えられると思っています。
- 糖質制限しているのでグリコーゲンの蓄えが少ないため、インスリンの追加分泌(おそらく第2相)のコントロールがつかない状態だと糖新生が間に合わない
- そもそもコントロールがついてないのだから高血糖も低血糖も起きやすい
1.は致し方ないです。
だって普段から糖質摂るわけにはいきませんもん;^_^A
2.に関しては実際どうなんでしょうか。
1.にしたってそもそもコントロール効いてないからそうなるのであって、だから2.が理由とも言えるんですが、糖質制限していれば全く起きませんから、やはり1.がメインの理由なんだろう、と、素人の仮説です。
ま、いずれにしても、しばらく実験続けるなら、チョコレートくらい手元に置いておかないとなりませんねぇ。
最近、お仲間内が食事の写真をバンバンアップされているので、刺激を受けて管理人の今日の夕食をば。

今日は奥方が外出だったので、稲庭うどん風こんにゃく麺とレタス、水菜に、ゆで卵、鶏ひき肉とピーマンの豆板醤炒めを載せ、マヨネーズも加えたオリジナルうどん。
美味かったです。
今日も一日ごちそうさまでした。
スポンサードリンク
この記事が少しでもお役に立ちましたら、クリックしていただけると嬉しいです。
応援よろしくお願いしま〜す。
にほんブログ村
糖尿病 ブログランキングへ
-
反応性低血糖, 糖質制限ダイエット記録