内視鏡検査かぁ
スポンサードリンク
朝食

ローソン 大麦のしっとりパン 和風ツナ 2個入り 1個糖質6.2g
大麦のミルクボールはおやつ用に
まさに

です!!(笑)
さて、話は変わりますが……
ここ数年、2年に一回位の割合でPET検査をしてるんですが、大腸に関してはやはり内視鏡検査が有効とのことで、もういい歳なので受けてみては、と言う話があり
最近は鎮静剤を使って無痛て検査が出来るようですし、ここはひとつ受けてみるかな、と
通院による大腸の内視鏡検査経験者から聞いた話によると、
- 前日の夜から断食、錠剤の下剤を飲む(水は飲んでも良い)
- 翌朝7時位から、「腸管洗浄剤」を飲み始める(コップ一杯につき10〜15分程度かけてゆっくり飲む、これを6杯)
- これとは別に、水を500mlを合間や6杯飲んだ後に飲む
- 一旦、様子を見て水様便が透明になったらそこでやめる、しばらくしても透明にならなければ同様に続ける
- 水は、洗浄剤の半分量を飲む(最初の6杯=ほぼ1Lなので500ml、その後は1杯につき約100ml)
これを自宅で済ませて準備完了となる模様
スポンサードリンク
あとは病院に行って施術を待ち、呼ばれたら着替えて鎮静剤を投与(注射か点滴か)してしばらくしてから開始、と
痛みも苦痛もなく、終わったとのことでした
ちなみに、ポリープが発見された場合は所定の大きの範囲(大体5mm〜10mm程度まで)であればその場で切除してしまうとか
切除したポリープは病理に回されて、後日診断結果を聞くことになるそうです
なお、当日も検査結果は一応聞くようですが、鎮静剤の効き具合によってははっきりとした受け答えが出来ず記憶も曖昧になりがちなので、後日再度診断結果を聞きに行くようです
大腸がんは今の所ポリープから発達していくことがほとんどのようで、その癌化率は、5mmのもので0.5%程度、9mm以下で3〜4%、1cm以上になると30%を超えるとのこと
日本人の「がんによる死亡原因」のトップは、男女総合で肺、次いで大腸、胃、膵臓、肝臓、となっています
胃がんと大腸がんが順位入れ替わったのは最近の事のようです
なお、男女別の場合、男性は1位が肺、次いで胃、大腸、膵臓、肝臓で、女性は1位が大腸、次いで肺、膵臓、胃、乳房、とのこと
罹患率の統計では、40代〜50代以降、急激に増えるようなので、留意するに越したことはないかなぁ、と
ちょっと真剣に考えてたりします(笑)
あ、そうそう、なんか糖質制限ネタはないかなぁ、と思っていたら、以下の記事を見つけました
術後の食事に配慮が必要 高糖質食は大腸がん再発と関連
大腸がんの原因そのものもわかっていませんが、巷では「高カロリー」とか「高脂肪」と言われてますけど、案外「高糖質」でもあるのかもしれないですねぇ……
スポンサードリンク
この記事が少しでもお役に立ちましたら、クリックしていただけると嬉しいです。
応援よろしくお願いしま〜す。
にほんブログ村
糖尿病 ブログランキングへ
-
トウシツセイゲニストノキモチ, 低糖質な食品, 記事、話題