血糖値は常に変動してます
スポンサードリンク
昨日は1日に実験を2回行い、トータルで30回ほどSMBGしました。
その間、食べる前や食べた後など、ずいぶんと血糖値を測りましたが、それでも1日のうちの1/3くらいの時間にすぎません。
CGM機器、欲しいなぁ・・・
ま、それでもサンプリングした数値をざっとグラフにしてみると、以下のようになります。

午前中はブランパン、午後はSOYJOY Cripsy + カップヌードルライトの実験前後を含めたデータをつなげました。
スポンサードリンク
朝と昼、2回分の食事の前後だけですが、それでもこんだけ上げ下げしてます。
見ての通り、朝起きてから何も食べなくても20~30mg/Lくらいは上下しますから、1日2~3回のSMBGからこの変動の様子はとても想像がつかないでしょう。
HbA1cは2~3ヶ月の平均値なので、高めの場合はSMBGの値よりも重視すべきですが、逆にHbA1cが低くても、こういう上げ下げがある以上、油断はならないです。
ここにGA(グリコアルブミン)も加わると、2~3週間の平均値なので若干安心感は出てきますが。
それでも、食事内容によっては平気で200mg/dLとか超えて行きますから、やっぱり糖質は摂らないで済むに越したことはない、と管理人は思ってます。
仮にHbA1cが5%台で、GAも13~14前後で、なおかつ起床時血糖値が100mg/dL以下であっても、です。
IGT(耐糖能異常)やIFG(空腹時血糖異常)、2型糖尿病ならなおさらですが、 測っていない間の血糖値こそ、用心すべきだと思います。
見える数字の裏に潜んでいる、見えざる血糖値。
1型の方々や投薬中の方を除き、それらに対処するには、上げない努力、すなわち、糖質を極力摂らないようにすること以外、手だてはないと思います。
スポンサードリンク
この記事が少しでもお役に立ちましたら、クリックしていただけると嬉しいです。
応援よろしくお願いしま〜す。
にほんブログ村
糖尿病 ブログランキングへ
-
GA, HbA1c, 実地検証, 糖尿病, 耐糖能異常(IGT), 血糖値