「 月別アーカイブ:2016年09月 」 一覧
-
-
Atkinsバー ダークチョコレートアーモンドココナッツクランチバー
お昼前なのにちょっと小腹空いたのでこれを。 Atkinsバーの「ダークチョコレートアーモンドココナッツクランチバー」。 舌噛みそうなくらい長い名前ですが・・・;^_^A スポンサードリンク 多分、青ラベル(スナック=軽食)のAtkinsバーの中では一番食べごたえのあるものかもし …
-
-
とんかつ定食とサラシアでグラフ化 2016年9月29日の記録
2016/09/30 サラシア茶, 夕食, 実地検証, 糖質制限ダイエット記録
夕食が外食となり、とんかつ屋さんでとんかつ定食を、となったので、いつものサラシア茶3包持ってチャレンジ。 1日のグラフだとちょっと見づらいところもあるので、少しだけ見やすい方を・・・ と言ってもそう変わりはないかもしれませんが。;^_^A 赤枠が食前~下がり切るまでの間。 その間、5時間ほど・・・ スポン …
-
-
今日は和風ツナマヨパンをグラフ化
朝食。 楽園フーズの和風ツナマヨパンと、ローソンのたまごサラダ。 昨日のソーセージパンも好きなんですが、やっぱこっちの方が管理人は超好きかも。 パンの甘みが好きなんでしょうねぇ。 なので、ソーセージパンはケチャップの甘みが加わるので、ソーセージも加えたトータルの相性いいんですけ …
-
-
平穏な一日・・・ 2016年9月28日の記録
2016/09/29 iHerb, 低糖質な食品, 糖質制限ダイエット記録
昨日のグラフ。 真っ平らってわけにも行きませんが、150mg/dL以下で収まってるのは良いかな、と思える今日この頃。 平均値は100飛び台ですかね。 A1c換算で5.4くらいってとこでしょうか。 毎日こんなんで暮らしてれば、それなりな歳まで無難に過ごせるかな、と。 スポンサード …
-
-
通勤中に解凍してます・・・ ソーセージパン by 楽園フーズ
管理人の通勤時間はおおよそ1時間です。 朝起きてからだと丁度2時間くらい。 「自然解凍で2時間程度を目安にお召し上がり下さい。」 ん! ちょうどピッタリ!!! ってことで、楽園フーズさんのおかずパンシリーズ「ソーセージパン」を朝食にと思った日は、起きたらまず冷蔵庫にいって、冷凍 …
-
-
LibreLink対応端末の確認方法 Android端末でLibreを使ってみる(5)
2016/09/28 FreeStyle Libre, リブレまとめ, 自己血糖測定器
これまで、Freestyle LibreのリーダーをAndroid端末でまかなうための公式アプリケーション、LibreLinkのダウンロードや導入記事を書いてきましたが、少しまとめてみたいと思います。 LibreLinkとは LibreLinkは、スマートフォンにインストールして、Freestyle Libreのリーダ …
-
-
はっきりグラフでわかるから有り難い 2016年9月27日の記録
2016/09/28 夕食, 糖質制限ダイエット記録
Freestyle Libreを導入してまだ3日目ですが、既に幾つかの恩恵を享受してます。 特に、これまではあくまで「計算上」問題無いであろうと思って食べていたもの全てにおいて、実際の血糖値変動がはっきりグラフで見られると言う事。 ある意味「答え合わせ」になります。 自分が摂取した糖質量と実 …
-
-
朝食~昼食、間食のグラフ Android端末でLibreを使ってみる(4)
2016/09/27 FreeStyle Libre, リブレまとめ, 昼食, 朝食, 自己血糖測定器
まだ夕方ですが、ここまでのグラフと食事内容を比較してみたいと思います。 まずはグラフ。 ピーク150mg/dLまでなのでまずまずとして・・・ 最初の山2つは起床後と出社後の食事です。 起床後、シャワー浴びてから柿とオレンジを少し頂きました。 概ね、12g程度の糖質量。 &nbs …
-
-
アルコールを飲んだ夜と飲んでいない夜の違い 2016年9月26日の記録
2016/09/27 糖質制限ダイエット記録
昨日1日分の血糖値グラフ。 Freestyle Libreを使い始めて2日ほど経過しました。 初日は土曜の夜で、宴席もあってアルコールが入ってました。;^_^ その晩のグラフがこんな感じ。 赤く囲ったところが深夜帯です。 深夜1時前に最後の読み取りを行ってから寝ました。 その間、一旦下がって …
-
-
LibreLinkの導入まとめ Android端末でLibreを使ってみる(3)
2016/09/26 FreeStyle Libre, リブレまとめ, 自己血糖測定器
Freestyle Libreはセンサーを身体に張り付けておく事で、穿刺しないで血糖値を読み取れる血糖測定器です。 センサー自体は直径3.5cm、厚み0.5cmほどの薄い円筒形のケースに覆われており、主に二の腕の裏あたりに貼り付けます。 実際はただ張り付いているだけではなく、細い針状のものが身体に差し込まれた状態になり …