「 糖尿病 」 一覧
-
-
たまに真面目な話
2020/11/18 トウシツセイゲニストノキモチ, 低糖質な食品, 朝食, 糖尿病, 記事、話題
毎日拝見しているブログはいくつかあるのですが、やはり「ぞるばさん」のブログ記事は非常に興味深い話題が続いています。 「『2型糖尿病』は存在しない」と題して既に13回の記事となっていますが、その第13回の記事が特に興味深かったので、ちょっとだけあれこれググったりしていたところ、糖尿病ネットワークの記事も見つ …
-
-
弱点を回避
克服、とまでいきませんが、回避策はそれなりにあるものですね。 先日書きましたが、 これだけのお昼にすると、夕方になって急激に空腹感を覚えるケースがあり、恐らくは反応性低血糖かなぁ、と思ってます。 まあどのくらいの低血糖かはその時測定していないのでハッキリしませんが、これまでの経験からすると、 …
-
-
もし低血糖になったら
管理人は生まれてこのかた、何度か低血糖を経験しています。 それは糖尿病を意識していなかった時にも、「そう言えばあれは低血糖だったんだ」と思い当たることが数度ありました。 低血糖になると、 (急激な)空腹感 手の震え 冷や汗 脱力感、虚脱感 などが一気に現れます。 …
-
-
糖尿病リスク予測ツール・・・だそうで
ご注意 現在、一時的に公開を見合わせているようです・・・(11/1現在) 国立国際医療研究センターが、「職域多施設研究「J-ECOHスタディ」で収集した約3万人の健康診断データにもとに、人工知能(AI)の機械学習の技術により開発された」という「糖尿病リスク予測ツール」なるものを発表しました。 …
-
-
一応飲んでます
江部先生のブログに「コーヒーと健康。糖尿病予防。」と題した記事がありました。 1日あたり3〜4杯飲む人は、1日あたり2杯以下の人よりも2型糖尿病の発症率が24%下がるんだとか。 割と信頼のおけるコホート研究の結果だそうです。 スポンサードリンク 24%と言う数字の …
-
-
インスリンロードとグリセミックロード トウシツセイゲニストノキモチ(66)
2017/03/24 タンパク質, トウシツセイゲニストノキモチ, 糖尿病, 糖質制限, 血糖値
GI=グリセミックインデックスと言う言葉は割とご存知の方も多いと思います。 人が食物を食べた際に、摂取開始から2時間後までの間で血液中に入った糖質の量を測定し、指数化したものです。 基準はブドウ糖で、これを100として算出されています。 これにより、どの食べ物を食べると血糖値が上がりやすいか …
-
-
福砂屋のカステラ 1切れ37g orz
奥方が買ってきたカステラ。 福砂屋というとこのカステラなんだそうですが。 (画像はどちらも直リンクさせてもらってます)。 奥方曰く、大変美味しいとのこと。 で、1切れ当たりの重さと測ってみたら、37gとなりましたので、試しに1個食べてみる事に。 因みに1個目の写真が「0.6切れ …
-
-
HbA1cの「質」の良し悪し
HbA1cはだいたい2ヶ月間の平均血糖値を表す指標と言われており、6%未満が血糖正常化を目指す上での1つの指標となっています。 (糖尿病ネットワークより) 糖尿病合併症を防ぐための指標としては、7%未満を目指すことになっています。 これは血糖値として計算すると、だいたい155以下くらいになります。 つまり、平均で155 …
-
-
安定しない日・・・
朝から血糖値高くて、仕事場到着時が 高っ!! 午前中の移動直後とは言え・・・ で、朝食済ませた1時間後。 8g弱の糖質摂ったんですが、ん~、変わらずって・・・ スポンサードリンク で、昼食前。 まだちょっと高め。 昼食摂って1時半後。 1時間値が取れなかった・・・ …
-
-
「SGLT2阻害薬の臓器保護効果に驚くべき仮説」という記事・・・
2016/08/02 糖尿病
医療関係者でないと登録できないサイト「Doctors’ Eye」というサイトで、北里研究所病院糖尿病センターセンター長の山田悟先生が書かれていました。 「SGLT2阻害薬の臓器保護効果に驚くべき仮説」 詳細までは読めないのですが、冒頭で、「昨年の主解析では大血管障害抑制効果を証明 …