「 HbA1c 」 一覧
-
-
HbA1cの「質」の良し悪し
HbA1cはだいたい2ヶ月間の平均血糖値を表す指標と言われており、6%未満が血糖正常化を目指す上での1つの指標となっています。 (糖尿病ネットワークより) 糖尿病合併症を防ぐための指標としては、7%未満を目指すことになっています。 これは血糖値として計算すると、だいたい155以下くらいになります。 つまり、平均で155 …
-
-
血糖値は常に変動してます
昨日は1日に実験を2回行い、トータルで30回ほどSMBGしました。 その間、食べる前や食べた後など、ずいぶんと血糖値を測りましたが、それでも1日のうちの1/3くらいの時間にすぎません。 CGM機器、欲しいなぁ・・・ ま、それでもサンプリングした数値をざっとグラフにしてみると、以下のようになります。 午前中 …
-
-
献血で血液検査
献血と聞くと良く駅前でバスが来ていて、バスの中で椅子に座って順番待ちしてからベッドに横になって採血、終わったら紙パックのオレンジジュースをもらって献血カードにハンコ押してもらって帰る・・・ というのはもう昭和時代の古い記憶です。 ;^_^A 今年1月にン十年ぶりに献血をしてきた際の東京渋谷の …
-
-
健診結果
ようやく健康診断の結果が出ました。 ()内は正常値 身長 170cm 体重 64kg BMI 22.2(18.5~24.9) 腹囲 79cm(<=84.9) 眼圧 右15 左13(7~21) 血圧 138/84(129以下/84以下) 尿糖 (-) 血糖 106(60~109) HbA1c 5.3(5.5 …
-
-
献血時のGA値 HbA1cと組み合わせて血糖コントロールの目安に
2016/01/12 HbA1c
先日400mlの全血を献血してきました。 最近は献血時に生体検査をしてくれるのですが、そこにGA(グリコアルブミン)が入りました。 GA値は2~3週間の血糖値の平均値で、HbA1cとは期間が異なるため、血糖コントロールの良し悪しの指標としてHbA1cと組み合わせて判断するのに持って来いです。 ちなみにGA …
-
-
HbA1cと血糖値で何がわかる?
HbA1cは過去1〜2ヶ月間の血糖値の平均点みたいなものです。 これと空腹時血糖値を組み合わせて糖尿病の診断基準にしたり、血糖コントロールの良し悪しをはかります。 ところで、HbA1cの値から、推定される平均の血糖値を導きだす計算式があるのはご存知でしょうか? 28.7 × HbA1c(%) …
-
-
「糖尿病」でなければ良いのか?
管理人が血液検査を受けた結果、医師からは 「糖尿病ではない」 と診断を受けました。 喜ばしい事ではあるのですが、本当にそうなんでしょうか? 1.空腹時血糖値が126mg/dL以上 2.随時血糖値が200mg/dL以上 3.75gOGTTで2時間後の血糖値が200mg/dL以上 …
-
-
食後高血糖とグルコーススパイク
糖質を摂るとしばらくして血糖値が上がり始めます。 だいたい食べ始めて早ければ10〜30分くらいで上がっていき、個人差はありますが食べ始め(通常、これを食後、と言います)から1時間でピークに達することが多いようです。 この時人の体内では様々なホルモンが分泌されますが、その中の筆頭はやはりインスリンです。 小腸に食べたもの …
-
-
HbA1cとグリコアルブミン(2)
HbA1cは過去1〜2ヶ月の血糖値の平均値に該当するもの(文献によっては2〜3ヶ月とするものも見受けられました)で、基準となる数値は5.8%以下、糖尿病の診断基準では6.5%以上です(単独で診断基準にはなりませんが)。 血糖値の高低によって赤血球のヘモグロビンとグルコースが結合して糖化される割合が変わる点に着目した検査 …
-
-
HbA1cとグリコアルブミン
昨日血液検査をしてもらいに行ってきました。 問診、血圧、聴診器による検査のあと、尿と血液を採取しておしまい。 結果は土曜日に聞きに行く予定です。 ところで、HbA1cとグリコアルブミンは同時に検査出来ないようで、その病院では、グリコアルブミンは全て(診察代も含み)自費診察でなら、と言われました。 なので今 …